![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
亀岡情報・国際交流担当理事(附属図書館長)の総合司会により、森野研究担当理事・高杉三重県危機管理局長の挨拶、同局東地総括室長、川口助教授・医学部附属病院野村助手の発表に続き、医学部看護学科宮田助手、名張市の福山危機管理担当理事・今西消防本部事務次 長を加えて、畑中災害対策プロジェクト室長の司会でパネルディスカッションを行いました。
また、「図書館防災情報コーナー」地震関連図書・鯰絵・被災地の写真の展示・上映、三重県の液状化や耐震模型・「防災みえ号」の実演・展示もあり、カメラに納める参 加者の姿もみられました。
会場いっぱいの約120人の参加者からは、建物の耐震や地域の避難場所についてなど多数の質問が寄せられ、熱心な討議の後、亀井名張市長の挨拶で終了しました。
![]() 江戸の地震鯰絵展示-1(三重大学附属図書館) |
![]() 江戸の地震鯰絵展示-2(三重大学附属図書館) |
![]() 防災情報コーナー図書展示(三重大学附属図書館) |
![]() 液状化・耐震模型展示・実演(三重県) |
![]() パネルディスカッション-1 |
![]() パネルディスカッション-2 |
![]() パネルディスカッション-3 |
![]() 防災みえ号展示・体験(三重県) |