これまでの開催記録 2008年度

フォーラムについて |  これまでの開催記録 |  お問い合わせ ]

2001~2004 |  2005 |  2006 |  2007 |  2008 |  2009 |  2010 |  2011 ]


2008年度 報告

三重大学・亀山市 文化フォーラム 2008
第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回

三重大学・皇學館・伊賀市 文化フォーラム 2008
第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回

三重大学・志摩市 文化フォーラム 2008
第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回


三重大学・亀山市文化フォーラム 2008
第1回 報告
開催日 平成20年6月18日(火)
テーマ 「市民と行政の「協働」は可能か? -協働のまちづくりをめざして- 」
講 師 石阪 督規 (人文学部 准教授)
参加者 32名
 
第2回 報告
開催日 平成20年7月2日(水)
テーマ 「産業の立地と都市環境」
講 師 鹿嶋 洋 (人文学部 教授)
参加者 31名
 
第3回 報告
開催日 平成20年8月23日(水)
テーマ 「文化の地方分権 -生活文化を“てこ”に子どもの活動活性化を- 」
講 師 中西 智子 (教育学部 教授)
参加者 52名
 
第4回 報告
開催日 平成20年9月29日(月)
テーマ 「自治体行政の「改革」について -行政はどう変わるのか、どう変えていくか- 」
講 師 岩崎 恭彦(人文学部 准教授)
参加者 22名
 
第5回 報告
開催日 平成20年10月5日(日)
テーマ 「斎王の制度とその展開」
講 師 廣岡 義隆 (人文学部 教授)
参加者 32名
 
第6回 報告
開催日 平成20年11月26日(火)
テーマ 「新展開する景観法と景観まちづくり -暮らしやすい生活環境づくりに向けて- 」
講 師 浅野 聡 (三重大学大学院工学研究科 准教授)
参加者 15名

 


 
三重大学・皇學館大学 伊賀市文化フォーラム 2008
第1回 報告
開催日 平成20年5月27日(火)
テーマ 「高齢者世代の地域における子育て支援について」
講 師 小谷 裕実 (皇學館大学社会福祉学部 教授)
参加者 131名
 
第2回 報告
開催日 平成20年6月29日(日)
テーマ 「芭蕉に至る道 -貞門から蕉門へ-」
講 師 橋本 雅之 (皇學館大学社会福祉学部 教授)
参加者 26名
 
第3回 報告
開催日 平成20年7月6日(日)
テーマ 「生ごみリサイクルの意義と可能性 -コミュニティと資源循環-」
講 師 波夛野 豪 (生物資源学研究科 准教授)
参加者 14名
 
第4回 報告
開催日 平成20年7月13日(日)
テーマ 「伊賀地域における人権意識調査と人権施策について」
講 師 宮城 洋一郎 (皇學館大学社会福祉学部 教授)
参加者 40名
 
第5回 報告
開催日 平成20年8月17日(日)
テーマ 「子どもの動機づけを育てるにはどうすればよいか?」
講 師 中西 良文 (教育学部 准教授)
参加者 43名
 
第6回 報告
開催日 平成20年9月28日(日)
テーマ 「地震災害の現実と地震対策 ~地域で取組む実践的活動とは?~」
講 師 川口 淳 (工学研究科 准教授)
参加者 72名
*参考サイト 防災みえ.jp (『三重県地震防災ガイドブック』、『わが家の防災情報シート』)
 

 


 
三重大学・志摩市文化フォーラム 2008
第1回 報告
開催日 平成20年6月25日(水)
テーマ 「データから見える男女共同参画社会」
講 師 水落 正明 (人文学部 准教授)
参加者 38名
第2回 報告
開催日 平成20年7月30日(水)
テーマ 「これからの市民と自治体のありかたを考える」
講 師 岩崎 恭彦 (人文学部 准教授)
参加者 42名
第3回 報告
開催日 平成20年8月27日(水)
テーマ 「「住民主体の都市計画」を支える仕組みづくり~地域に予算を配分する取り組み~」
講 師 松浦 健治郎 (工学研究科 助教)
参加者 30名
第4回 報告
開催日 平成20年9月24日(水)
テーマ 「温暖化で変化する黒潮流路」
講 師 関根 義彦 (生物資源学研究科 教授)
参加者 29名
第5回 報告
開催日 平成20年10月29日(水)
テーマ 「認知症って何? どうすればいい?」
講 師 成田 有吾 (三重大学医学部附属病院 准教授)
参加者 44名
第6回 報告
開催日 平成20年11月26日(水)
テーマ 「大地震・大津波に備える -いまできる事を考える- 」
講 師 川口 淳 (三重大学工学研究科 准教授)
参加者 47名