Digital Live No.21 (2004.1.16) 特集:新しい電子ジャーナル JSTOR & APS Journal
Digital Live No.20 (2003.11.20) 特集:アラートサービス 電子ジャーナルの便利機能
- 電子ジャーナルの便利機能:アラートサービス
- KluwerOnline
- Nature.com
- ScienceDirect
- SpringerLink
- BlackwellSynergy
- WileyInterScience
- もっと使える!NACSIS-ELS活用法
電子ジャーナルアクセスサービスから使う
NACSIS-ELSの検索メニューを使う
NACSIS-IR(文献データベース)とセットで使う - 欧文EJ利用統計(2002年6月-2003年6月)
- Kluwer onlineの電子ジャーナル サービス開始
- 1月のEJ&WoS集中講座
- Web of Science利用統計(2002年1-11月)
- ScienceDirect利用統計(2002年1-10月)
- アグリゲータ系DB&EJトライアルサービス
* ANUL-CSA IDSトライアル
* EBSCOhostトライアル
* ProQuest(旧UMI)トライアル - Science Direct利用統計(2002年1-5月)
- LINK利用統計(2002年1-6月)
- 情報検索講習会(OPAC利用法)報告
情報科学基礎等の授業で行った講習会の報告です。 - SciFinder トライアルサービス
*SciFinderの概要
*トライアルサービスの利用法
- トライアル特集
今ならこんなデータベース & 電子ジャーナルが使えます
*inside web
*SciFinder Scholar
*OXFORD JOURNALS - WoS利用統計(2002年1-4月)
- 文献の入手 ~最速の手順を考える~
複写依頼の傾向から
効率的な入手法を考えてみました - EJ&WoS集中講座 申込受付中
○5月の実績 ○5月下旬の予約状況 ○6月のスケジュール
- Science Direct
*ユーザー登録 - Science Directをカスタマイズ!
*検索機能 - Science Direct利用統計
- EJ&WoS集中講座が始まりました
*4月の実績
*今後の予約状況
*5月は連休明けにスタートします! - 電子ジャーナルのタイトル数が3割増に!
(Elsevier Science社 ScienceDirectの全てのジャーナルの全文が見られます!) - WoS利用統計(2002年1-3月)
- NII(国立情報学研究所)機関別定額制サービス情報検索・電子図書館の本サービス開始!
*NII機関別定額制の概要
*情報検索サービス(NACSIS-IR) - データベース一覧
*電子図書館サービス(NACSIS-ELS) - 収録雑誌一覧
- WoS利用統計(2002年1-2月)
- 附属図書館メディアサロン オープニング・セレモニーの様子
*附属図書館メディアサロンとは
*"Web-Frontier"の特徴
*"Lib-Frontier"の特徴
*三重大モバイル情報案内プラズマディスプレイの設置について - 学部等における新サービス説明会実施状況(教授会構成員71%に普及)
- 三重大学電子ジャーナルアクセスサービスとは
*大手出版社系(Aggregator)電子ジャーナル
*購読雑誌についてくる電子ジャーナル
*日本語の電子ジャーナル
*ジャーナル名による検索機能について
*困ったときは・・・”EJトラブル・シューティング” - EJ&WoSを10倍使いこなす!(教官/大学院生の方向けの講習会の日程が決まりました)
- EJとWoSに関するFAQ(追加・最新情報)⇒FAQの完全版はこちら
Q.1 WoSには非英文誌や学会誌は含まれますか?
Q.2 EJは大手出版社のみで、学会誌などは入っていないのですか?
Q.3 日本語のEJは提供されないのですか?
Q.4 人文社会科学系のデータベースやEJは導入しないのですか? - WoS利用統計(2002年1月)
- EJ&WoSを10倍使いこなす!(利用講習会)